姿勢が良くなって、頭が前に出ていないよ。シルエットが良くなったわね!」と、褒められるようになりました!
【沢口 知民様 / 埼玉県】
「あなたの脚の形がダメなのよ。膝が内側に向いている。そして何より力が全身に入りすぎている。」フラメンコを習い始めて7年くらい経った頃、先生から技術面よりも身体のフォルムを注意されることが多くなっていました。どうしても上手くいかない。今まで自分の体でしか生きていないから、何をどうすれば力が抜けた踊りになるのか、全く分からない。練習をしても一向にできない。ずっと悩んでいました。
そんな中、コロナ禍に他のフラメンコの先生から「とうせんきょう」という骨格矯正のいい先生が横浜にいると言われ、通院を勧められましたが「1回では良くならない。最低でも10回くらいは通院しなくてはいけない… 」というのを聞き、埼玉の奥地に住んでいる私は、片道2時間かけて横浜に通うのはちょっと無理。その時は行きたい気持ちを押し込め、通院を諦めていたのを思い出しました。
そうだ!とうせんきょうに行ってみよう!そう思ったら不思議と悩みの霧が晴れたのを今でも覚えています。
問診の日。江畑先生から開口一番「首が前に出てるね。全身悪いけど首が1番悪い。その身体ではフラメンコは上手く踊れないよ。とにかく変!!」ガーン。私、フラメンコやめなくちゃ。咄嗟に思いました。その後、整形外科でレントゲン撮影、整形外科の先生からレントゲン解説をしてもらい診断。「背中は湾曲してますね。(背骨をなぞって)はい。S字です。それから肩と腰、左右の高さ違います。(定規を当てられて)はい。分かりますね。首も良くないです。」本日2度目のガーン。うすうす悪いのは分かっていたけど、結果を見ながら、しっかりと分かりやすく指摘されると落ち込むしかない。でも江畑先生の言う通りでした。後日、とうせんきょうで江畑先生からレントゲンを見ながら、分析と解説、体の構造や治す過程を熱心に改善に向かう方法を説明していただきました。変な形の定規で歪みや曲がりを目で確認。悪いところばかり。首は前に出て屈曲している。首が頭をしっかり支える状態ではないから首に凝りがでて、さらに首に支える力がないから肩や腰が頑張ってしまい、コリとハリが出て、痛みに繋がるそう。まさに悪循環。私の身体は欠陥だらけでした。最後に江畑先生から「踊りやすい身体になれるように頑張りましょう」と声をかけられて、ひとまずその日は帰宅。その後何日か、歳を重ねれば、筋力が減っていくし、放っておけば悪いまま、筋トレしたところで劇的に良くならないとか、歪みのない身体で美しく踊れる自分を想像し、通院をする理由や整った身体で踊る自分を何度もシミュレーションして「行かねばならない!」と決心しました。
そして初めての施術。江畑先生は渾身の力で悪い骨に目掛けて打ち込んでくる。痛いと言われていたけれども、本当に痛い。でも終わるとスッキリする。首はとにかくよく動く。腕や頭の重さを感じない。何回か通ううちに、首の凝りがなくなり、腰もしっかりと骨盤の上に乗っているではないですか!!5回を過ぎた頃には、痛いは痛いが、前よりは痛みを感じない。他にも膝も少しまっすぐなった気がするし、毎回、良くなっている!片道2時間かけて横浜まできて、痛みに耐えた甲斐があった!と実感しています。
さらに最近、フラメンコの先生方から「とうせんきょう、行ってる?姿勢が良くなって、頭が前に出ていないよ。シルエットが良くなったわね!」と、褒められるようになりました。フラメンコの先生から客観的にみて良くなっていると言われたので、本当に改善されているのだと思います。通い始めてから7ヵ月で、身体の歪みが改善されたのも江畑先生のおかげです。江畑先生には、感謝しかありません。本当にありがとうございました。
ひとりで悩まずに、まずはお問い合わせ下さい
横浜市中区弁天通4-53-2
☎ 045-226-4578
<営業時間>
【月水金】AM7:30 〜 PM7:30
【火】AM7:30 〜 PM12:30
【土日】AM8:00 〜 PM12:30
※予約状況により変更あり
【定休】 木曜・祝祭日